久留米大学大学院医学研究科 修士課程看護学専攻

がん看護分野CNS養成コース

お問い合わせ
(医学部事務部教務課)

0942-31-7528

カリキュラム

久留米大学大学院医学研究科 修士課程 3つのポリシー

アドミッションポリシー

 本研究科修士課程は、あらゆる学部の大学卒業者で、医学・医療に貢献することを目指す多様な学問的背景をもった人材を対象にしている。広い視野に立った看護学、基礎医学、社会医学、分子生命科学およびバイオ統計学における研究能力及び高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力、教養、人間性を備えた人材を養成し輩出することを目的としているので以下のような人材を求めます。 1)本課程修了後に医療現場における高度な専門職業人としての活躍を目指す人。 2)本課程修了後に教育・研究者として更なる研鑽(博士課程への進学)を希望する人。 3)国際社会に貢献する意欲のある人。 4)あらゆる学部の卒業者で保健・医療・福祉関連分野の業務経験者を歓迎する。 5)学士以外にも医療・福祉系国家資格有資格者で医療・保健・福祉業務にすでに従事している社会人が働きながらスキルアップを目指し、業務と学修の両立を目指す意欲ある者を歓迎する。

カリキュラムポリシー

 修士課程は、医科学専攻(基礎医学群、社会医学群、分子生命科学群、バイオ統計学群)4学群及び看護学専攻(修士論文コース、専門職養成コース)2コースからなる。 1)基礎科目として広範かつ体系的な医学知識を修得する。 2)社会で活躍している国内外の優れた講師を招聘した特別講義を履修できる。 3)1年次は志望する専攻科目の専門知識および最新情報を修得する科目を組合せて履修する。 4)1〜2年次にかけて指導教授からの研究指導を通じて研究題目の設定、研究計画書の策定、データ収集を行い、修士学位論文を作成する。

ディプロマポリシー

 修士課程では、2年以上在学し(長期履修学生制度該当者は3年間)、所定の単位を取得し、以下の要件を満たし、かつ学位論文を提出してその審査及び最終試験に合格した者に「修士(医科学、看護学)」の学位を授与する。ただし、1年以上在学し研究業績を上げた者で所定の要件を満たした場合には、同学位を授与することがある。(達成すべき要件) 1)論文作成能力(学位論文を作成できる) 2)研究倫理に基づいた研究を遂行する能力(米国科学アカデミー編 A guide to responsible conduct in research「科学者をめざす君たちへ」(化学同人社)を読み内容を理解している) 3)人間の尊厳と権利を擁護し、倫理観をもとに問題解決を探求する能力(ヘルシンキ宣言、リスボン宣言を理解している) 4)国内外の学会で発表を経験する(国内学会は日本語でも可) 5)研究計画の策定能力(研究題目の設定、研究計画書の策定と提出を経験する) 6)科学的議論を行う能力(学会あるいは研究会・セミナーで質疑応答を経験する) 1)2)3)は必須条件とする。加えて4)〜6)の内2つ以上を経験することが条件となる。

カリキュラムの概要

専門職養成コースのカリキュラムの特徴

 久留米大学大学院医学研究科修士課程(本課程と略)は、基礎医学・社会医学・分子生命科学・バイオ統計学といった医科学専攻とともに看護学専攻が開設されており、このなかで修士論文コースと、専門職養成コースが設置されています。

 専門職養成コースの、それぞれの専門分野では共通科目として卓越した看護実践の基盤となる諸理論や看護職として理解し身につけておくべき倫理、看護行政や諸政策の概要、実践的なコンサルテーションの知識などを教授する科目が設置されています。また、医学系大学院であるポテンシャルを十分に活かし、看護に必要な医学的知識や理論、患者・家族への看護援助など臨床実践や研究の遂行に欠かせない知識を教授する。さらに本学の特色である「先端がん治療研究センター」「高次脳疾患研究所」、大学病院の「感染制御部」「新生児集中治療部」や、集学治療センター並びに緩和ケアセンターなどで実施されている医療を受ける患者に対する高度な看護実践能力を修得できるように医学部医学科の教員と連携をとりつつ教育プログラムを展開しています。また、本課程には多職種の専門家を目指す学生も多く、看護学を専攻した学生は、さまざまな背景をもった学生と相互交流し、共有しながら学びを進めることができる環境にあります。このような教育環境は、学生の皆さんが広い視野と豊かな人間性を培い、将来、医療現場において卓越した看護実践能力を発揮できる専門看護師への道を約束するものであると考えます。

―授業科目単位の修了要件―

分  野 共通科目 専攻分野 実習科目
がん看護分野 CNS養成(38単位)
※日本看護系大学協議会認定課程
講義14単位以上 共通科目6単位
専門科目
12単位
10単位

―標準修業年限―

修士課程 2年 (特例として1年)  ※長期履修学生制度適用者は3年

昼夜開講(教育方法の特例適用)による履修及び研究方法

1)趣旨・目的

 社会人が最新の医学知識・技術を学び取り、高度の医学研究能力、専門的職業人としての能力を身につけその成果を社会に還元したいという声に応え、平成15年度から昼夜開講制を導入しています。昼夜開講制とは、夜間や特定の時間又は時期に授業・研究指導の時間を設け、医学及び関連分野の研究者、病院勤務者等の社会人に大学院の授業、研究指導をより受け入れ易くする制度です。
[大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)第14条に定める教育方法の特例を適用]

2)授業科目の開設方法

 有職者への便宜を図るため、勤務態様等の特性に応じ、授業科目は第1~5時限の他に、第6時限(18時00分~19時30分)、第7時限(19時40分~21時10分)の授業を行います。
また、土曜日、日曜日、夏期休業期間中にも授業科目を開設します。

長期履修学生制度について

社会人を対象とした長期(3年間)にわたる修士課程の履修を認める制度です。希望者は事前に教務課へご相談下さい。

入学時に出願資格審査が必要な方について

出願資格審査の必要な方は、事前に出願資格審査を行いますので、必要書類をそろえて提出して下さい。提出前に希望する学群の専攻科目指導教員に入学後の教育・研究について相談して下さい。

出 願 手 続

出願にあたっては、事前に希望する学群の専攻科目指導教員に入学後の教育・研究等につ いて相談の上、書類を揃えて提出して下さい。

文部科学省「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン」

 がんは、我が国の死因第一位の疾患であり、生涯のうちに約2人に1人が、がんにかかると推計されているなど、国民の生命及び健康にとって重大な問題となっており、新たながん対策が求められています。また、「今後のがん対策の方向性について」や、「がん対策加速化プラン」などにおいては、ゲノム医療の実用化に向けた取組の加速化、小児がん及び希少がん対策、AYA(Adolescent and Young Adult)世代や高齢者等のライフステージに応じたがん対策のほか、緩和ケアに関する教育の推進等が、新たなニーズとして求められています。本プランでは、大学間の連携による「がん医療人材養成拠点」において、各大学の特色を生かした教育プログラムを構築し、がん医療の新たなニーズに対応できる優れた「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」を養成することで、我が国におけるがん医療の一層の推進が求められています。そのような中、本医学研究科においては、これまでの10年に及ぶ九州内の医療系大学との継続的ながん教育連携を基盤とし、多様なニーズに対応するがん専門医療人を育成してきました。平成29年度から新たに本プランの共同採択を受け、がん専門医療人の育成に寄与すべく平成30年度から本コースを設置しました。本課程では、専門看護師教育課程にいち早く在宅看護学実習を取り入れ、地域における多職種連携の実践をしています。その実践の中から、在宅ケアに社会が求めるニーズは、在宅療養を推進する地域コーディネート力や多職種間の役割を最大限に生かす調整力を持った人材、地域住民に対する啓発活動を実践するための教育的スキルを持った人材の育成であることが課題として見えてきました。そこで、日本看護協会が認定する高度実践看護師教育課程の科目に加えて、総合大学という強みを生かし教育学のスペシャリストとコラボレーションし、小集団学習、リーダーシップ論の講義・演習を組み込み、がん緩和ケア地域連携教育力の向上をねらうプログラムを平成30年度より立ち上げることにしました。この科目を科目等履修することで、組織的な問題解決能力を修得することができ、地域が求めるコーディネート力を備えた人材を育成するための教育プログラムの履修ができると考えます。

履修できるコースには
・専門職養成コース がん看護分野CNS養成
・インテンシブコース(科目等履修生制度)
があります。

文部科学省「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン

九州がんプロ養成プラン

「修了生の声」はこちらをご覧ください

授業科目及び修了要件

看護学専攻 専門職養成コース「がん看護分野CNS養成」

区分 授業科目 単位 配当
年次
区分 授業科目 単位 配当
年次
講・演 講・演




A
看護倫理 2 1・2






















がん診断治療学 2   1・2
看護研究方法 2 1・2 がん看護学特論 2   1・2
看護政策論 2 1・2 がん看護援助論 2   1・2
看護理論 2 1・2
コンサルテーション論 2 1・2 がん緩和ケア地域連携教育論 2   1・2




B
臨床薬理学概論 2 1・2






がん薬物療法看護特論Ⅰ 2   1・2
フィジカルアセスメント 2 1・2 がん薬物療法看護特論Ⅱ 2   1・2
病態生理学 2 1・2 がん緩和ケア看護特論Ⅰ 2   1・2
    共通科目A+B 14単位以上必修
  共通科目A    8単位以上
  共通科目B    6単位以上
共通科目は修士論文コースの基礎科目のそれぞれの該当授業科目を読み替える。
がん緩和ケア看護特論Ⅱ 2   1・2
がん看護学特別研究 4   1・2



がん看護学実習Ⅰ   2 1
がん看護学実習Ⅱ   1 1
がん看護学実習Ⅲ   3 2
がん看護学実習Ⅳ   2 2
がん看護学実習Ⅴ   2 2
がん看護専門看護師教育課程はすべて必修
合計:42単位以上(共通科目14単位以上、専攻分野共通科目6単位、同専門科目8単位、実習科目10単位を履修)。修士論文の審査に合格した者(修士論文はCNS申請に即したものが望ましい)。

(注1) 講は講義、演は演習、実は実習を示す。
(注2) 原則として、がん看護専門看護師教育課程の学生のみの履修とする。
(注3) がん看護学特別研究は、日本看護系大学協議会において認定された科目ではない。

専門職養成コース「がん看護分野CNS養成」履修モデル 科目等履修生(インテンシブ)募集

カリキュラムの内容についての質問

医学部事務部教務課にお問い合わせください。

大学院医学研究科学生事務・教務事務に関するお問合せ先
〒830‐0011 福岡県久留米市旭町67 久留米大学医学部事務部教務課 大学院担当
e-mail: / TEL(0942)31―7528(直通) 内線3022、3024 / FAX(0942)31―4374